こんにちは!都内で男の子ママをしています、ひろママといいます。
お子さんが大きくなってくると子供服のサイズが気になってきますよね。
今日はグローバルワークで子供服を購入するときのコツやポイントを分かりやすくお伝えします。
お店に行ったり、ネットショップで見てみる前の参考にしてくださいね。
グローバルワークの場合
子供服のサイズは、ブランドによって多少異なります。今日はグローバル ワークの場合をご紹介しますね。
こちらのブランドでは、ちょうどこの2017年春夏のアイテムから新しいサイズ展開になります。
それぞれ何歳ごろのお子さんを対象にしているのか見ていきましょう。
*お子さんの体型や重ね着の具合などにもよりますから、あくまで目安になっています。
キッズ服
- S:3~4歳
- M:5~6歳
- L:7~8歳
- XL:9~10歳
- XXL:11~12歳
ジュニア服
- M:11~12歳
- L:13~14歳
S、M、L、XLのそれぞれのサイズは何cm
上記のとおりこの春夏から新しいサイズ展開になりますが、参考までにこれまで採用されていた変更前のサイズも載せておきますね。
2016年度までのサイズ展開
キッズ(4サイズ展開)
- S:90-100cm
- M:100-110cm
- L:110-120cm
- XL:120-130cm
ジュニア(2サイズ展開 )
- S:130-140cm
- M:140-150cm
キッズシューズ(4サイズ展開 )
- 16cm
- 17cm
- 18cm
- 19cm
キッズ帽子(1サイズ展開 )
- ONE SIZE
2017年度春夏商品からの新サイズ展開
キッズ(5サイズ展開 )
- S:90-100cm
- M:100-110cm
- L:110-120cm
- XL:120-130cm
- XXL:130-140cm
ジュニア(2サイズ展開 )
- M:140-150cm
- L:150-160cm
キッズシューズ(6サイズ展開 )
- 16cm
- 17cm
- 18cm
- 19cm
- 20cm
- 21cm
キッズ帽子(2サイズ展開)
- M
- L
キッズ服に新しくXXLサイズができて全部で5種類になりました。
ジュニア服のS、Mがそれぞれサイズアップしました。
シューズは20cmと21cmができて全部で6種類になりました。
帽子もM、Lサイズと分かれてどちらか選べるようになりました。
それぞれサイズに幅が広がったり選択肢が増えて、とても選びやすくなりましたね。
○歳で身長○cmの子供が着た時の着心地や見た目はどうか?
では実際着てみたらどのような感じなのでしょうか?具体的に見ていきましょう。
例えば2歳で身長90cmのお子さんがニットワンピースのSを着た場合です。
ワンピースとしても可愛いですし重ね着にも使えるこちらの一着。ポケットのリボンが好評で、レギンスなどと合わせると女の子らしく着こなせそうです。
ニットですがチクチクしないので小さなお子さんにも好評ですよ。
例えば6歳で身長110cmのお子さんがスウェットパンツのMを着た場合です。
この商品は伸び縮みがするので着させやすく、少し大きめなので重ね着もしやすいです。
暖かいのですがだぼつきも少なく、来シーズン用も購入する方も多いそうです。
自分の子供にちょうどいいサイズが欲しい
親心としては、自分の子供になるべくちょうどいいサイズの服を着せてあげたいものですよね。
お子さんの体格や季節によっても多少違ってきますが、あまり小さいと動きにくくてかわいそうですし、かといって大きすぎても裾が引っかかったりして見ていてハラハラするものです。
色々と悩みますが、着られる期間が短いとやはりちょっと残念に感じてしまうものです。
グローバルワークの洋服のサイズは全体的に少しゆったりめに作られているので、今だけではなく長めに着させてあげたいのなら一つ大きめを検討してもいいでしょう。
まとめ
グローバルワークの洋服サイズに具体的なイメージができてきたのではないでしょうか?
お手持ちの他のお洋服と比べて「これから買うんだったらMサイズかな?」「うちの子にはいまなら17cmかな?」など見当をつけてから買いに行かれると時間のロスがありませんよ。
また、もしも少し大き目を買ってしまっても次のシーズン用に取っておけば無駄がありません。
グローバルワークには飽きがこないで長く着られるデザインが多いので来シーズンもその色合いや着心地を楽しんでくださいね。