正直スタバのオーダーって分かりにくいですよね。
ドリンクの名前は呪文みたいだし、サイズの呼び方も聴きなれないし、内心ちょっとしり込みしてしまいます。
「注文間違えそう、っていうかそもそも何があるかよく分かってないし。。。」
というそこのあなた! 気持ちはよ~く分かります!
実は私「なんにも分からずいきなりスタバデビューをした」一人なので、あなたの不安な気持ちはよ~く分かります。
それから場数を踏んで今ではすっかりスタバ通になったので、ここで皆さんにシンプルな考え方をご紹介します!
この記事を読み終わる頃には、あなたもきっと安心してスタバデビューできるはずですよ。
目次
サイズについて
続いてサイズについてです。
全部で4種類なので、実はシンプルなんですよ。
Short(ショート)240ml
いわゆるSサイズにあたります。
コンビニで買えるチルドドリンクのサイズですね。
女性や小食の方にオススメのサイズです☆
Tall(トール)350ml
他のファーストフードでのMサイズくらいです。
自動販売機にある炭酸飲料や缶ビールサイズですね。
ランチやお友達と休憩するときにオススメです。
Grande(グランデ)470ml
ちょっと大きくなって、Lサイズ相当です。
500mlのペットボトルくらいのサイズですね。
たっぷり飲みたいときはこれがオススメです。
Venti(ベンティ)590ml
日本のスタバでは一番大きく、LLサイズになります。
お店で長居したいときや長時間の作業のお供にどうぞ。
最初は飲みきらないので慣れてきてからがいいですね。
ドリンクの種類
スタバではドリンクのことを「ビバレッジ」と呼んでいますが、そもそも「ビバレッジ」は「飲料」の意味なんです。
「ドリンク」は主に「アルコール」をさすので、「ビバレッジ」もこの際おぼえちゃって下さい☆
コーヒーベース
コーヒー豆を浅煎りして抽出した飲料で一般的にいうコーヒーのことです。
- 本日のコーヒー
- カフェミスト
などがあります。
エスプレッソベース
コーヒー豆を深煎りして「エスプレッソマシン」という専用マシンで抽出したものをさします。
- スターバックスラテ
- ソイラテ
- カプチーノ
- ホワイトモカ
- キャラメルマキアート
- カフェアメリカーノ
などがあります。
フラペチーノ
コーヒーなどベースになる飲料にミルクなどを砕いた氷と混ぜて作った飲み物です。
ベースになる飲料の名前+フラペチーノです。
- コーヒーフラペチーノ
- キャラメルフラペチーノ
- 抹茶クリームフラペチーノ
- マンゴーフラペチーノ
などがあります。
その他の飲料
スタバでは、ココアや紅茶ベースの飲料など上記以外の飲料も提供しています。
- ココア
- ティー
- ティーラテ
などがあります。
おすすめのカスタマイズ
ここでは「これを頼めばハズレなし!」なおすすめのカスタマイズをご紹介します。
もともと甘党の方
甘みを強くしたいあなたには、ホント~にたくさんの選択肢があります。
- シロップの追加
- バニラ
- キャラメル
- モカ
- ホワイトモカ
- ヘーゼルナッツ
- クラシック
- チャイ
- バレンシア(夏限定)
- ジンジャー(冬限定)
- ソースの追加
- キャラメルソース
- チョコレートソース
- チョコレートチップの追加
(フラペチーノ専用です)
例えば「ホワイトチョコラティバナナココ」「チョコレートソース」をトッピングすると
→ホワイトチョコとミルクチョコ、バナナがコラボして、甘党さんにはたまらないとってもコクのある味わいになります。
また「コーヒー & クリーム フラペチーノ」に「チョコレートチップ」を追加すると
→コーヒーとチョコレートの組み合わせで甘みと苦味が交互にくる、ちょっと贅沢な味わいが楽しめます。
ちょっとオトナの味を楽しみたい方
いやいや、甘いだけじゃなくてちょっとオトナの味も楽しみたいな、というあなたにはこちら。
- エスプレッソショットの追加
- コーヒーの増量
- コーヒーローストの追加
(フラペチーノ専用です)
例えば「キャラメル フラペチーノ」に「コーヒーローストの追加」をすると、甘味の中にもしっかりとローストを感じられます。
また「カフェアメリカーノ」に「エスプレッソショット」を追加するとコーヒーののどごしと苦味が合わさった大人向けの一杯になります。
こんな方法もあります
スタバに行った当日「緊張のあまり、頭が真っ白になっちゃった!」というときにオススメの方法をこっそりご紹介しちゃいます。
それは。。。レジにおいてある「手元のメニューを見る」です。
「え?んなこと?」って思うでしょうけどそうです、そんなことで大丈夫なんです!
だって、メニューに書いてあるんですから。
もしその場で頭に浮かんでこなくても、 口から出てこなくても、メニューを見ればいいんです。
例えば「カプチーノを一つ。。。」とだけ言ったとしても、店員さんが助けてくれます。
「サイズはいかがなさいますか?」とか「他にご注文はございますか?」などと話を続けてくれるんです。
その案内に従って無事に注文がおわったら、ふつうにお会計を済ませればいいんです。
これでちょっと恐怖心は減ったでしょうか?
まとめ
ここまで読んで、スタバで注文するときの緊張は少し減ったのではないでしょうか?
この記事でご紹介したことが参考になれば筆者としてもとても嬉しいです。
また、慣れるまではちょっとくらいいい間違えても問題ないと思いますよ!
そのときはまたこのサイトに帰ってきて次回に備えてくださいね!